MENU

Youtubeの埋め込みコードをそのまま使うとW3C Markup validation Serviceでエラーが発生します。

W3C Markup validation Serviceでチェックすると、iframeのborder="0"でエラーが発生します。
  • URLをコピーしました!
目次

エラーの原因は「frameborder=”0”」

実験

Youtubeからコピーしてきた以下の埋め込みコードをHTML内に仕込んで、

<iframe width="560" height="315" src="https://www.youtube.com/embed/M9IAaXvtJP4" title="YouTube video player" frameborder="0" allow="accelerometer; autoplay; clipboard-write; encrypted-media; gyroscope; picture-in-picture; web-share" allowfullscreen></iframe>

↑以前、inputタグのinputmodeについて解説した動画の埋め込みコード(本記事とは無関係の内容です)

W3CのMarkup Validation Serviceでチェックしてみます。

※このツールで、HTMLが正しく記載されているかチェックできます。
※使い方は「HTML、CSSが正しく書けているかチェックする方法」を参照。

すると、以下のようなエラーメッセージが出力されます。

Error The frameborder attribute on the iframe element is obsolete. Use CSS instead.

W3C Markup validation Serviceでチェックすると、iframeのborder="0"でエラーが発生します。

Youtubeの埋め込みコードにデフォルトで記載されている「frameborder=”0”」がエラーの原因のようです。

要約すると
iframeのframeborderは廃止されたよ!代わりにCSSを使ってね!
と書いてあります。

エラーは出るけど、表示はできる

実際は「frameborder=”0″」が入っていても、以下のように問題なく表示はできます。

W3C Markup validation Serviceでチェックすると、iframeのborder="0"でエラーが発生します。

この記事が気に入ったら
いいねしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次