MENU

Source treeをインストールしたけどpushもcloneもできない(リモートリポジトリにアクセスできない)ときの対処法<Win向け>

plink.exe実行画面
  • URLをコピーしました!
目次

対処法

① plink.exeの場所を確認する

基本的には「C:\Users\ユーザー名\AppData\Local\SourceTree\app-3.4.10\tools\putty\plink.exe」にあります。

「エクスプローラーを辿ったけどAppDataフォルダが見付からない😭」という場合

Windowsのフォルダオプションで表示設定を変更する必要があります。

  1. Windowsアイコンをクリック
  2. 検索バーに「フォルダオプション」と入力
  3. 「開く」をクリック
  4. 「エクスプローラーのオプション」の「表示」タブをクリック
  5. 「隠しファイル、隠しフォルダー、および隠しドライブを表示する」をONにする

    ② Power Shellでコマンドを実行する

    Windows PowerShellを起動し、以下のコマンドを実行します。

    C:\Users\ユーザー名\AppData\Local\SourceTree\app-3.4.10\tools\putty\plink.exe git@github.com

    すると、以下のように英語のメッセージがたくさん表示されます。

    メッセージの出力が終わったら「y」を入力し、Enterキーを押下してください。
    (その後また何か表示されたら、またEnterキー押下でOKです。)

    これで対処完了です!

    エラーの原因(前述の方法で解決できた場合)

    SSHは、初めてアクセスするホストに対して、本当にアクセスして良いか確認するステップがあります。

    コマンドライン(黒い画面でコマンドを打って操作するもの)でgitを実行する場合は、ここで「y」入力→ Enterキーを押下することで、認証が完了します。
    (手順②で「y」入力 → Enterキーを押下したのが、このステップに該当します。)

    要するに、「アクセスしていい?」と聞いてきた子に対して「いいよ!」とお返事してあげているのです。

    しかし、Sourcetreeには前述のように「アクセスしていい?」→「いいよ!」と、お返事をしてあげられる機能がなく、エラーが発生してしまいます。

    これを回避するために、予めコマンドを使って「アクセスしていいよ!」とお返事をしておいてあげる、という感じです!

    少しでもご参考になれば幸いです!

    plink.exe実行画面

    この記事が気に入ったら
    いいねしてね!

    よかったらシェアしてね!
    • URLをコピーしました!
    • URLをコピーしました!
    目次